
こんにちは!タイ古式出張ウルウール遠藤です。
本日はお水についての私の母親の体験談です。
趣味でダンスに通ってるのですが、動いて汗をかいても、クーラーですぐに冷えて寒い。
お昼に体温を測っても35℃台の低体温の冷え性なのですが、
「冷え性ならお水を飲むようにすると良いよ!」
とすすめられ、
いつもよりも意識して、喉が乾く前にお水を飲んだそうです。
1日1.5ℓ~2ℓほど。
数日続けた頃、
【36.5℃】
なんと1℃上がっていました!
私としては低体温がとても心配だったので、
低体温は身体の不調に密接に関係しています。
母は体調を崩すことが多いので、今後の体調の変化も気になります♪
低体温が気になる方、頭痛、便秘がある方は特におすすめです!
私の日課は、朝起きてすぐ白湯を飲むことなのですが、
最近は【アーユルヴェーダ式のお白湯】を作り飲んでいます!!
アーユルヴェーダ式のお白湯は魔法の飲み物と呼ばれており、
水=【水の質(カパ)】火=【火の質(ピッタ)】風=【風の質(ヴァータ)】の全てのバランスが整った完全な飲み物とされています。
≪湧かし方≫
きれいなお水をやかんにいれて、フタをした状態で火にかけて強火で湧かし、
沸騰したら、フタを外して、大きな泡がブクブクと出るくらいの火加減にして、換気扇を回して10分~15分ほど沸かし続けます。
朝はもちろん、保温ポットに入れて仕事中に飲んでいます。
お水を常温で飲むのも良いですが、お白湯は消化力を助けてくれたり、不眠が改善されたり、便通良くしてくれたり、お肌を綺麗にしてくれたりと、常温で飲む以上に効果が高まりますよ♪
ということは、疲れが溜まってる方など、血行が良くなり肩こりが改善されたり、質の良い睡眠をとることで、次の日の活力も湧いてきますね!
未病がち・・疲れがとれない。など不調が気になる方、ぜひお水やお白湯を積極的にとってみてください!